fc2ブログ
≫ EDIT

下田まで足を伸ばして。

むつみ庵で美味しいお朝ごはん、朝風呂を楽しんだ後、
まずは、地元のスーパーへ。

地元のスーパーならではの掘り出し物を目指して。
金目鯛やらポンカンなど、お安く並んでいましたよ~!

20120129simoda1.jpg


で、お次は、下田まで足を伸ばしましょう。

下田?
ペリーが来航したところよね?

ほう!
下田も伊豆にあるんだ?
そりゃ、そーだね。そうだけど、何せ「人生初伊豆」何もかも新鮮。


・・・って、ペリー、なんだって、こんな辺鄙な場所に上陸したんだよ?
もうちょっと内側にこれば良かったのに。
ここから江戸までじゃ、早馬だって大変だよ?


20120129simoda7.jpg



下田で、最初に目指したのは、ドッグラン。
ビワの木


お安くて、とっても綺麗。
一見狭そうだけど、走り始めたらこれは結構広い。


20120129simoda3.jpg


ワラワラワラワラ、自由に遊ぶ、シェルティーズ。
最初は家族単位で遊んでいるんだけど、誰が仲間に入っても気にせず、
誰とでも一緒に走り回っている。

こういうのを見ると、やっぱり、シェルティーっていいなぁってしみじみ思ってしまう。

みんなで仲良し。

20120129simoda2.jpg


走ったり、休んだり、走ったり、休んだり。
2時間近くも遊んだ?

もう、舌が横からだら~~んってなっちゃっているのに、
ジュエなんてヨダレと芝生でドロドロになっちゃってるのに、
びっけさんに、ブラシしてもらうまでドロドロなのに、
「まだ走るよ~~」って、楽しさ爆発状態。


20120129simoda4.jpg


そろそろお腹もこなれたところで、すーままさんが推薦の回転寿司へっ!
道の駅「開国下田みなと」へ。


20120129simoda5.jpg


そこの2階の回転寿司、「魚どんや」
ぐずぐずしている私たちのために、すーままさんのパパさんが走って並んでくれました。


20120129simoda6.jpg


・・・・って、美味しすぎるでしょ~~~!!!


「地金目」の握り。
最初は、ダンナと2人で1皿だけ取ったのだけど、

・・・もう一回、食べたくない?
・・・もう一回、食べちゃおうか?

地金目だけで3皿、食べちゃった。

こんな立派な生の金目、食べた事、無かったよっ!
これのためだけに下田に来てもいいくらいだっ!


20120129simoda8.jpg


生シラスの軍艦・桜エビの軍艦など、どれも、もう一回食べたいものばかり。

「あら煮」も、生姜が効いていてとても美味しかった。


ここでこんな美味しい「生のモノ」を食べさせてくれるのだから、
道の駅の売店でも生ものを売っているかと思ったら、売店はカラ振りでした。残念。



20120129simoda9.jpg


食事をしている間、急に雨が降り始めて、キャ~~って思ったけれど、
その後、いきなり、抜けるような青空に。

虹までかかって、とても綺麗。
旅の終わりになって、それも3時半。
もう少しで日没って時になって、やっと、青空に恵まれました。

一度くらい青空を拝めて良かった。

20120129simoda10.jpg


さて、帰り道。
相模湾の海岸沿いを通ると遠回り。

だから、沼津に抜けよう。

え?
沼津に抜けるのに、「天城峠」

天城峠??ここにあるの?

私の頭の中では、天城峠 → 石川さゆり → 津軽海峡冬景色
天城峠も津軽海峡と同じく東北にあると思ってました。
赤っ恥~~!

帰りの峠越えの間、浄蓮の滝がある~~!とか、大絶叫していました。


20120129simoda11.jpg


沼津まで戻ったら、港近くに、「生シラスあります」って。
看板に釣られて入ったら、その通り、生シラスありました~!
ばんざいっ!

ついでに、地金目のひらき・ほっけのひらき、などなど、凄く脂が乗っているのも、
丸々したししゃもも、
なかなかイイお買い物をしました。
すっごく美味しかったっ!


また、沼津に行ってもいいなぁ!
下田よりもちょっと近いし (← 近いっていうレベルじゃないけど)



本当に本当に、楽しかった二日間。
リフレッシュできました。

また、こんな旅行に行きたいな♪
スポンサーサイト



| My Shelties | 18:23 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

人生初の伊豆旅行♪

楽しい楽しい、伊豆旅行!

数か月前、懐かしい仲間と旅行に行こう!って約束しました。

 まだシュクルが1歳の頃。
 オビもアジも何にも知らなかった頃。
 ネット上でお友達になったみんなと旅行していたものです。

 その頃からのお友達。
 びっけさん・すーままさん・ダルのママさん。
 久しぶりに集まろう!って。

1月なんだから、暖かい所じゃなくちゃいやだっ!と叫んだ私のために、
場所は伊豆。
宿の手配は、びっけさんがしてくれました。


20120128mutumi1.jpg


伊豆に行くっ!と決まったとたん、私の頭の中は、「伊豆」って言葉だけ。

・・・伊豆って、半島なんだよね?広いんだよね?
そういう事は分かっているけど、頭の中は、伊豆って言葉だけが(苦笑)


土曜日のレッスンの時「今から伊豆に行くんですー!」って叫んだ私。
「いいね~で、伊豆のどこ?」って先生に聞かれて、???マークの私。


横からダンナが「河津です!」

・・・そうなんだ?知らなかった~(^^ゞ


20120128mutumi2.jpg


そんな事も知らないくらいだから、当然、伊豆のこと、何も知らない。


海岸線を通ると楽しいよって教えてもらって。

 小田原提灯の小田原だぁ!
 こんなところに「鈴廣」の本店があるの?
 おぉ~~これが大磯ロングビーチ?
 スター大海水浴大会、とかやったところ?
 わぁ!これが、熱海だぁ!
 サスペンス劇場の舞台じゃん!
 伊東ってここにあるんだっ!ハトヤはどこぉぉぉ~~!!!


車の中で、絶叫しっぱなしな私(^^ゞ
最初は運転していたけど、途中から、ダンナに運転を任せて、
私は、完全、おのぼりさん状態。
残念ながら曇り空だったから海の景色はイマイチだったけれど、
相模湾海岸線沿いの旅を堪能したわ~。


それにしても、河津は、遠かった。
途中で、絶叫するのに飽きるくらい、遠かった(苦笑)


20120128mutumi3.jpg


お泊まりは、「
むつみ庵


ナビに入れた最寄り地点から、むつみ庵まで、遠い遠い(笑)
こんなくねくね登り道、むつみ庵のためだけにある道なんだろうねぇ。


ちょっとお高いお宿です。
お高いな~って思ったけど、すごくリラックスできる素敵なお宿。
お値段、相応、それ以上?


20120128mutumi9.jpg


マスコット犬は、シェルティー3ワンズ。
びっけさん家のワンとの親戚ワンがいるの。
そんなご縁でここになったの。
・・・リズムちゃんのお兄ちゃん?弟?もいるよ。


20120128mutumi4.jpg


お部屋は広くて、凄くゆったり。
お風呂は大浴場は無くて、お部屋にあるだけです。
え?大浴場は無いの?って思ったけど、檜風呂に一日中温泉が溢れていて、
好きな時に何回でも、ひょいって入れる。
面倒臭くなくひょいひょい入れて、結局3回も入ってしまった。

おかげで、翌日、お肌ツルツル~~(^-^)


20120128mutumi5.jpg


お食事もとっても美味しかった!

先付けの白子の酢の物から始まって。
前菜のなかの金目大のお寿司。
金目鯛・イサキ・スズキのお作り、サイコーー!
伊勢海老の鬼殻焼き・金目の煮付け、お酒が進むの。
地焼酎が進むってもんです。
埼玉牛と函南豚のしゃぶしゃぶ。堪能しました。
釜めしはズワイガニ。


20120128mutumi6.jpg


お喋りは夜も終わらず、エンドレス。
夜の間、コーヒーなど飲み放題サービスを飲み過ぎたおかげで
眠れない(笑)
眠れたのは3時近くかな?

ワンズも仲良く夜までワサワサ。


20120128mutumi8.jpg


そうそう、このお宿には、山側に小さなドッグラン。
道を挟んだ向かい側には大きなドッグラン。
雨天時のために小さなワンコ用トイレもありました。



ダンナも心底リラックスできたみたい。

ちょっとお高くても、絶対に、また来よう!って思えるお宿でした。




残念だったこと

 ダルのママさんが、ぎりぎりにお家の都合で来れなくなっちゃったこと。
 また、ダルのママさんと一緒に来よう!


もうひとつ。
 河津桜って名物があるのね。
 それを知らなかった私。
 どうやら3分くらい咲いていたらしい。
 見つけられなくて、とても残念。

| My Shelties | 18:16 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

新春スクール杯♪

8日は、スクール杯でした。
で、走ったよっ!


20120108jouer1.jpg


 ↑ 久々のエントリーに、走る前から、ドキドキの私。




手術前には、10月末の神奈川ブロックで復帰出来ちゃう気、満々、だった私。
自分の膝の悪さを、甘く甘~~く、見ていました。

術後、全然、思うように治らない膝。



で、やっと現実を直視して、目標変更。
「1月の新春スクール杯で、走ろう!」


20120108jouer2.jpg


もちろん、レッスン、全然、無し。
それどころか、リハビリでは「走ってイイとは絶対に言えない」との状態。

でも、これをモチベーションに頑張ってきたのだから、この日は、走るんだ!と決めていた。



ジュエと、AG2、JP3.
シュクルと、JP3

 ジュエのJPは、28秒台だったかな?
 一等賞の賞品、スィートポテトを頂けました(*^。^*)
(AGはタイム計測しないため、タイム、不明)
 ジュエ、ありがと♪



楽しかったぁぁぁl!!!

本当に、本当に、本当に、楽しかった!
アジって、こんなに楽しいんだ!って思うくらい、楽しかった!
こんなに素直に楽しいって思えたのは、きっと、久しぶりだったと思う。

20120108jouer3.jpg



ジュエとは、「私の気持ちの中では」完璧、だったと、思う。

 帰宅してから、ビデオのアップしようと頑張ったのだけど、
 どうしても方法がわからなかった。
 残念(T_T)


先生からも、
「この半年、何があったかなんて、分からないくらい、完璧@AG」って言って貰えた。
嬉しいな~♪

でもJPは、
「途中、膨らみましたよね。ボクのやったハンドリングがベストですよ」って

・・・・だってぇ・・・そのハンドリング、まだ、習っていないんだから。

「明日、やりますか?」


・・・??? 無理ですっ!


走れたけれど、楽しかったけれど、本当に夢に見そうなほどに楽しかったけど、
走った後、膝の中が痛くて震えた。
翌日は、かなり痛みが出て、歩き始めは辛かった。
リハビリでしっかりケアしています。


この膝、通常のレッスンには、まだ、耐えられそうにない。
けど、また、こういうコンペで、単発なら、走れそう。

20120108jouer4.jpg

でもでも、スクール杯は、私の気持ちの中で、大きな節目になりました。
これからのちょっと自信になりました。

応援してくださったみなさま、ありがとうございます!
病院の先生!ありがとう!
K先生、走らせてくれて、ありがとう!

みんな、本当に本当に、ありがとう!


さぁ、次の目標は、春のスクール杯!
がんばるぞ!(←練習、しないくせに・・・(苦笑))





 素敵な写真は、すべて、tabbyさん。ありがとう!
 スペシャル、サンクス!
 写真が残るのって、本当に嬉しいものですね♪

| Dog Sports | 00:27 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今年の初散財。

今年、一発目のお買い物。

20120102kama1_20120112001622.jpg

真空圧力IH保温炊飯器~~~♪



20年以上ぶりの新しい炊飯器だよ!


今まで使っていたのは、↓これ
20120102kama2_20120112001621.jpg


こりゃ、化石ものだね。
今時、まだこんなの使っている人って、いないんじゃないか?(苦笑)

我家は、元々、あまりお米を食べないので、炊くのは一度に4合、月に6回程度。
だから多分、長期間使い続けられたのね。
今まで、どうって不満があるわけじゃなく、使ってきたけど、
夏ごろから、どうもおかしい?って思い始めた。
 玄米が、やけにパサパサに。
 白米は、やけに、べちゃべちゃで、塊みたいに。

とうとう、寿命か・・・。



周りの人たちに、どんな炊飯器が美味しく炊けるの?って聞いたら、
「そりゃ、そんな古い炊飯器からの買い替えなら、どれに変えたって美味しいでしょ」

・・・そりゃ、そーだ。


今って、炊飯器、お高いのねぇ?(@_@;)
でも、どうしても、こんな小さな家電に数万円以上も出す気になれず、
ずっとネットで、15,000円前後のものを探していたのに。

正月初売りに行ったら、店頭ポップにつられて、25,000円を選んでしまった。
・・・店頭ポップって、偉大だ(-_-;)



早速、今日、炊いてみた。

まず、驚いたこと。
説明書を読んだら「洗ったらすぐに炊きましょう」って書いてある。
びっくりだよ~~。
私、子供のころから、教えられていた。
 お米を研いだら、30分から1時間放置して、水を含ませる。
 お米がふっくらしたら、しっかり吸水させてから、炊き始め。
うわーー今まで常識が覆るわ~~(-_-;)

当然だけど、炊きあがりは、全然違うね~~~!
なんというか、一粒一粒が、ちゃんとしている。
私は柔らかめが好きだから、今度は、そういうコースにしよう。

今までのシンプルな炊飯器と違って、複雑そうだから、壊れやすいかなぁ?
でも、また20年以上使えたら…これが私の最後の炊飯器になるかもね。





ついでに。

欲しかったの、ついに見つけて、買っちゃった。
スマホ用手袋。

20120102glob1_20120112001622.jpg


さっそく使ってみたけど、ほんと、したままでiPhone使える!
でも、普通の軍手の方が、ちょっとだけ暖かい気がする・・・かも・・・(^^ゞ

| ひとりごと | 00:19 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

たった4キロ。だから来年も続行。

<20120101oseti1_20120112001623.jpg


       ↑ 今年のお節です。
         去年と同じお店のモノだけど、去年の方が美味しかったな。  




ちょうど一年前の日記に、
「今年の目標 ダイエット」と書いたのは、誰だ??

・・・ワタシだ・・・(^^ゞ



いや、目標、中途半端に達成したよ。一応は・・・

手術直前、ヤバいほどに増えてしまった体重。
その時に比べて。

4キロ痩せたよっ!・・・ホントは、目標5キロだったんだけど。

これで、大体、5年前?ノルウェーに行ったころの体重に戻りました。



スクールでは、15キロ痩せたとか!25キロ痩せたとか素晴らしいダイエットのエキスパートがいらっしゃるから、
4キロなんて恥ずかしいくらい甘っちょろい成果。
・・・なのだけど、とりあえず、嬉しい。素直に喜ぼう。



20120101oseti2_20120112001622.jpg



        ↑ これは、ダンナの実家のお雑煮です。
          どっさりのモチ菜(小松菜)とお餅。
          トッピングにスモークサーモンといくら。かつお節。
          初めて見た時は「目が点」になったものです。



術後、いきなり、1.5キロほど痩せたので有頂天になったけど、
どうやら、これは「筋肉が落ちた」らしかった。


皆さんご存じの通り、
「筋肉が落ちる」=「基礎代謝が落ちる」

術後、夏から秋にかけて、まったく痩せないどころか、太り始めた私。

膝のリハビリの関係で、その頃は、運動NG。
さすがに、全く動かずに食べ物だけでなんとかするって、辛かった。
現状維持するのだけでも、た~~~いへん、だった。


秋終わり頃から、歩けるようになったので、
その頃から、やっと順調に減るようになった。

今は、家にいる時、雨が降っていなければ、
一日8~10㎞を、1㎞を9分目標に。
うまくいけば1㎞7分を切るのだけど、平均すると9分になっちゃうのが悔しい。
アンダーアーマーとCW-Xで、汗だくになって歩いてる。




20120101oseti3_20120112001622.jpg

「ねぇ、CKったらね、
 大晦日だからって、ハーゲンダッツの、クリスピーサンドとクレープ巻き
 2つも食べちゃったんだよ?」

「ヨッパライの相手をするボクの身にもなってよね。
 ホント、ボクったら、いつも大変なんだから」

・・・でも、でも。
去年一年で、初めてのアイスクリームだったんだよ。
大晦日くらい、許してよ。


さっき測ってみたら、大晦日とお正月と今日の食べ過ぎで、1キロ増えてた(-_-;)
でも、明日まで、お正月気分で体重の事なんて忘れて食べ続けるんだ~!!
で、明後日から、また、ガンバロ。


ダイエットを持続するコツは「無理しない」
我慢するときは我慢するけど、
我慢しっぱなしじゃ、無理だものね。


さぁ、今年の目標も「ダイエットだぁぁぁ!!!」


ダイエットの目標は、アジを始めたころの体重。
あと3キロくらい、かな。

 がんばれっ! < CK

| delicious | 00:16 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

あけましておめでとうございます!

A Happy New Year

20120101nenga1.jpg

あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。




昨年は、後半からブログをお休みしてしまいました。
もう、ほとんどの方がご存じだと思いますが、
後半、私の膝の手術・入院。その後のリハビリ。

そして、大事な大事な(どの仔も大事なんだけど)シュクルが、悪性腫瘍を。
ブログをお休みする直前のプチ手術で切除したものが検査の結果悪性で。
至急の再手術になってしまいました。
幸いにして、とてもとても初期の状態で発見したおかげで
獣医さんでさえ見つけられないほどの小さい線維肉腫でしたが、
無事に綺麗に切除できました。
傷跡は、かなり大きくて、それを見た私はとても凹みましたが、
シュクルは、持ち前の元気と笑顔で乗り切ってくれました。

その後も、シュクルは再発を疑う事態が2度ほど起こり、
年末にも全身麻酔になりましたが、
またもや、シュクルは、あの笑顔で頑張ってくれました。


ブログを再開しようしようと思いながらも、
辛い時期にブログを公開しても・・・と思い、お休みが続いてしまいました。


 パフェ 13才。
 オペラ 11才。
 シュクル 9才。
 ジュエ  7才。

おかげさまで、みんな揃って元気に、新しい年を迎える事が出来ました。
ありがとうございます。


私のアジのこの先の予定は、まだ、ちょっと分からないです。
また走れる日が来るのか、とっても微妙です。
もちろん、ちゃんとリハビリに通っています。
ウォーキングは、ビックリするほど歩けるようになりました。
練習会くらいならば走れるようになりたいな。そんな感じ。



このブログを見てくださる皆様にも、ご家族にも、もちろんワンズにも!
素敵な2012年になりますように!!

| ひとりごと | 00:16 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

忘れてた…

暑いっ!
ピーカンだよっ!

 昼前から雨です、って天気予報、こんなに外れるか?
 これだったら、今日、もっとお洗濯できたじゃん。

こんなに天気予報が外れるんだったら、
野田の週刊予報も外れて、イイお天気になってくれないかな~
・・・暑いのは困るけど。





今年は梅酒を作りたいな~。

 春から、思っていた。
 毎年毎年思うのだけど、梅酒を作るのに最適な時期は6月前半でしょ?
 この何年か、5月の終わりから一ヵ月間は、バタバタ落ち着かない。
 だから、毎年、諦めていたのだけど。

今年は、意地でも作っちゃえ。
ダンナは『え~~今更?もう、黄色いのも出回っているよ?』って渋ったけれど。
思いついた時が、やる時だよっ!


何年か前は、毎年、毎年、作っていたんだ。
毎回瓶2本くらいは、作っていた。
何年も熟成されたら美味しいのよね~って待っている内に飽きちゃって、
でも、何年か経って、気付けば『瓶が邪魔』とかっていって、知り合いに梅酒ごとあげちゃって。
(だから、今年は、瓶から買い直し)

梅を洗って、ヘタをとって・・・
以前は、楽しんでやっていたけどなぁ。
どうして、作らなくなっちゃったかなぁ?



梅をきれいに拭いて、氷砂糖を入れて、ホワイトリカーを注いで・・・・



思い出したっ!!!

我家に、『冷暗所』 が無かったんだっ!!!
だから、作れなくなったんだったっ!!


・・・さて、これ、どこに保管するんだ?? (・_・?) ン?

| delicious | 16:53 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

どうしてる?

暑いですね。

私、一人でいると、水分をほとんど摂りません。
特にこの暑い季節、飲まなくちゃイケナイって分かっているけれど、
そう思っても、
朝のカップ一杯のカフェオレだけで夜まで。
夜にお酒を飲んで、それで水分補給おしまい、って・・・ってしばしば。

 私が昼間、自主的には全然飲まないのを知っているダンナは、
 朝、ペットボトルにお茶を入れて、あちこちに置いて行ってくれるのだけど、
 それが24時間手つかず、って事も、普通。


昨夜、寝る前、急にのどが渇いて、いきなりペットボトル2本分、一気飲み。
ダンナが、『昼間、飲んでないだろーー(-_-#) 』って。

今日は、飲まなきゃ。
って、カフェオレと、お茶を二口。おーーー!ワタシ、頑張ってるぅ!


気を付けているんだけどね、何故か、欲しないんだよな。
・・・気をつけます。







さて。
今日は、プチ断舎利。
 
 我家、2~3年に一度は、ドサッと捨てているのだけど、
 それにしても、モノが増える一方。

 それは。
 夫婦そろって、『収集癖』『捨てられない』から。
 

で、今日は、紙系の断舎利にチャレンジ。

まず、真っ先に手を付けたのが、古いコース図。
 コースは、陳腐化するのよね。
 2年前に最先端と思って驚いたコースも、今見れば色褪せている。
 
 以前は、マメに、ファイリングしてキレイに貯めていたのだけど、
 今となっては、ほこりまみれ。

 たかがコース図と言うなかれ。
 今の時点でA4が、高さ20センチくらいになっています。
 まだ、捨てるのがあるぞ・・・


 そう言えば、昔は、ネットでコース図を探すのが楽しかったな。
 こんなコース、走ってみたい!って、目にお☆様状態だったのに。

 今は、あまり、そういうことにワクワクしなくなった。
 っていうか、ほとんど興味がなくなったわ。
 シュクルジュエと走れれば、それで楽しいって思うようになった。
 変わるもんだなぁ。 



次に手を付けたのが・・・ワン関係の雑誌の棚。
わぁ~~ホコリだらけ、ホコリだらけだぁ!
 
 10年前のペピィのカタログが出て来たよ。
 95年頃のDOG WORLDとかね。
 なんだか分からないメーカーのフードのカタログとか。
 はじめて清里に言った頃のガイドブックとか。
 
  ・・・重いぞ・・・
 
 
ダンナがどうしても捨てない、97年~00年にかけての「F1グランプリ特集」
 アイルトンセナ全盛期のモノだから、
 捨てられない気持ち、分からなくはないけど。
 でも、ほこりだらけなのが気になる~~。



 


さてさて。
お題の『どうしてる?』

 みなさん、『家庭犬』どうしてる?
 別名、ガゼッタ、とも言いますが。

 もう10年近く、残しているけど。
 はっきり言って、見返すこともないし。
 みんな、捨ててるものなのかな?

  これも、こんだけ貯まると、はっきり言って・・・重いんだけど・・・ 

| ひとりごと | 16:51 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今日、シュクルは、手術しました。
背中に小さな小さな腫瘍が見つかって、その切除です。

実は、本部の時には、もう、今日、手術することが決まっていました。
本部も北海道も選考会も、ただ元気に、楽しく走ってくれればいい。
それだけでした。


さっき、無事に、帰ってきたシュクル。
なんだか、涙目です。
頑張ったね、ありがとう。
本当に、ありがとう。


20110617 ope



 先月5月18日の『眠れぬ夜を・・・』の日記の後に見つかったのです。
 
 これが、大きくなってからの手術では、傷口が大きくなる。
 今、ちゃんと切り取って、検体病理検査に出して、
 万が一悪いものだったら、早めに手を打つ。
 それが一番後悔しない方法じゃないか?

 でも。
 シュクルは、去年の秋、全身麻酔をしたばかり。
 院長先生は、『大丈夫だよ』と言うけれど、やっぱり、気が重い。
 本当に大丈夫なのか、心配で仕方ない。

 でもでも。
 もし、放っておいて、悪いものだったら・・・・

 忙しい院長先生の予定は、今週の後半が空いていました。
 っていうか、見つかってから半月も先で良いということは、
 きっと、そんなに悪いものではないのよね?


この半月、暇さえあればシュクルを抱っこして悩み続け、凹み続け。
とうとう迎えた今朝。
半月の間に、ポッチンは、形を変え、なだらかな丘状に。

『あ、思っていたより小さいままだね』と、院長センセイ。

とても幸いな事に、局所麻酔で4針の大きさで、なんとかなりました。


あとは、今日切り取った検体病理検査の結果が返ってくるのを待つだけ。
それが一番怖いのだけど。

『いいもの』だと、信じよう!
みなさんも一緒に、いいものいいもの、と、念じていただけると嬉しいです。



野田には、行きます。
抜糸が済んでいるか微妙なタイミングだけど、シュクルも連れて行きます。

たった8か月の間に2回の手術で災難続きなシュクル。
ちょっと右背中がマルガリータチックだけど、
『かわいいね~』って言ってやってくださいね。
凹んでいるシュクル、とっても!とっても!喜ぶと思います。


院長先生が言うには『背中だもん、すぐに走れるようになるよ』だそうです。
早く、走れると、イイね。
あれ?でも、私が走れないか? (・_・?) ン?



  それにしても・・・ツカレタ・・・

| My Shelties | 16:47 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

シュクル、ハッピーバースディ!

そう、5月29日は、本部展よりも、大事な日なのです。
去年も本部だったなぁ<5月29日。

かわいいシュクルのお誕生日


・・・9歳になっちゃいました。
嬉しいんだけど、とても悲しい。複雑な心境。



20061022bysamu_20090529002122.jpg




かわいいシュクルのお誕生日なのに、雨が降っちゃって。
おかげで、可愛い写真が、全然撮れませんでした。


いつまでもいつまでも、ずっと私のそばにいて欲しい。
私がおばあちゃんになっても、そばにいて欲しい。
お願いだから、ずっと、ずっと。


でも、最近、白髪が増えてしまって。
『トシ取ってますよー』って主張しているみたい。


20020630hajimemasiteimage_20090528201607.gif




私の持論『シェルティー7歳厄年説』を裏付けるように
シュクルは、この一年、いろいろと私を悩ませてくれました。

誰が病気でも怪我でも心配だけど、
シュクルは、ああみえても、意外と、ふにゃふにゃで根性無し。
不安になると小さくなって震えてしがみついてくるシュクルが、
とびきりに愛おしくて。


ウチの仔は、みんな可愛いんだけど、
シュクルの可愛らしさは、ちょっと違うのよね。
はいはい、親バカです。


可愛らしいシュクル。
お誕生日、おめでとう!
まだまだ、一緒に、楽しく過ごそうね♪


20110514sucre1.jpg


シュクル談

 『アタシのお誕生日でしたっ!
  なんて、CK、アタシが可愛いとか言ってるけどねっ!
  酷いんですよっ!聞いて下さい!

  本部展の日ね、帰り道、浜松辺りでね、
  「ところで、シュクルのロゼッタって・・・貰ったっけ?」って!

    (*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!

  雨だからとか、チャロさんが理事長賞だったりとかで、
  アタシのロゼッタの事、すっかり忘れちゃったんですよっ!

  酷いと思わない?? (ToT)』



 (シ_ _)シ  ハハァーー 海より深く反省。
 翌日、すぐに、JKCに電話しましたよ。

  すみません~
  チャロの理事長賞で浮かれちゃって、
  シュクルのロゼッタ、忘れましたぁ。

 電話口の向こうで、クックックッって、笑う声が聞こえました。
 はいはい、シュクルちゃんの分ね、送りますよ。

 
 ・・・・無事に、翌日、届きました。
 シュクル、ホントに、ごめん。

| My Shelties | 16:38 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

雨の本部展

『雨の扇島』ってタイトルにしたかったけれど、
マイミクさんが既に使っていらっしゃるので・・・って、私、出遅れすぎ(苦笑)


毎年毎年、お約束な『雨な本部展』
ま、ある程度は、例年の事だからと覚悟はしていたものの、
それも今年はご丁寧に、二日間とも大雨。

幸いな事に?去年までの会場だった場所が駐車場に。
去年まで草ボーボーだった海側が草刈りされて、会場になっていました。

駐車場は、水浸し。
まぁ、去年まで、よく、こんな固くて水浸しな所で走っていたよね?
改めて、驚くわ。


タープの場所は、前日から、空さん達がキープして下さったおかげで楽チン。
ありがとうございます!



今日の、我家の気持ち的メインイベントは、団体戦!

菊雪ママさん・ニコラちゃんのママさんから誘って頂いて、
オペラと旦那が走らせていただけることに!
その名も、
 『お嬢サマ'S』
このトリオで、これ以上ピッタリなネーミングはないだろう!!


20110529dantai1.jpg



誘って下さって、ありがとうございました!

オペラの懸案『スラロームを自主的に途中で止める』
 心配だったけれど、楽しく楽しく走ってくれて、
 見ている私も、とても楽しかった!


そのうえ!
終わってみたら、総合4席!  やったーーーー!!



20110529dantai2.jpg


オペラ談
 『ワタシ、半年ぶりな大会でした。
  雨降りだったから、自慢のフワフワが濡れちゃったのが残念だけど、
  とっても楽しく走りましたよ♪
  シニアクラスってのが、新しく出来たそうですね?
  でも、私、まだまだ3度で走りますよー!
  だって、まだまだ、35センチよりもずっと高く飛びますよ♪
                        o(*^▽^*)o~♪』



シュクル談
 『困った時のシュクル様です。
  頼りにされるのは嬉しいけれど、CKもいい加減しっかりして下さい!
                   (-゛-メ) ヒクヒク』


ジュエ談
 『あのね、CKのハンドリング!
  毎回毎回、言ってると思うんだけど、なんとかならない?
  ジャッジのE先生も『あれはイタダケナイ』って言ってたじゃん!
          (*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!』




  オペラ   AG3  3?席    JP3  スラミス?
  シュクル  AG3  9席    JP3  5席
  ジュエ   AG3  1席    JP3  失格  




それにしても、雨が、恨めしい。

すーままさんが、オチビちゃん'Sを連れてきてくれたのに。
すっごく久しぶりに、Kちゃんに会えたのに
 Sちゃんったら、以前にあった時は小学生だったんだよね。
 もう、成人式なんだってよ~!
 あの頃って、シュクル1歳だっけ?
 お互い、アジなんて知らなかった頃よね~

 あ、ぶっかけのりめし、ありがとーー!


オペラ達のブリーダーさんが来てくれたのに、
びしょぬれの姿しか見せれなかったのよね。
でも、10歳のオペラが元気に現役している姿を見せれて良かったかな。
 バームクーヘン、美味しかったよーありがとう!





終わる頃には、ますます激しい雨脚。
もう、見事にびしょ濡れ。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

それにしても、見事に大量な洗濯モノ。
全部洗いきるのに二日間かかったよーー(ToT)






そういえば・・・

今回の参加賞は、『マルチライト』
これ、ケータイの充電も出来て、ラジオも聞ける、懐中電灯。

 これ、震災後の今、メチャクチャ品薄な人気商品じゃなかったっけ?
 JKCさん、やるときゃ、やるじゃん(笑)

| Dog Sports | 16:36 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

素敵な写真!

どう?
ちょっと自慢させて~!

20110514sucre1.jpg


とびっきり、可愛い、シュクル♪

20110514sucre2.jpg


すごい躍動感でしょ?
イキイキしてるでしょ?

得意満面な、ジュエ。

20110514jouer1.jpg


先日の徳島@四国ブロック。
素晴らしい写真を撮って頂きました。


20110514sucre3.jpg


aruさん、本当にありがとうございます!

| Dog Sports | 14:58 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

目指せ!ゴーヤ三昧!

去年同様、今年も、ゴーヤの苗を植えました。
去年の5鉢をパワーアップして9鉢もっ!
すぐに水切れを起こしてしまった去年を反省して、今年は鉢を大きくした。

20110518goya.jpg

去年の夏から初秋にかけて、毎日、ゴーヤ三昧出来ました。
ゴーヤ大好きな私。
夏のビタミン補給は、これに限るわ(笑)
今年もすくすく育ってくれますように!



-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



我家の玄関に、巣作りをはじめてしまいました。

20110518tubame.jpg


幸せを呼ぶとか言いますが・・・ちょっと困る。
実は、数年前にも、作ったのよ。
すごく楽しみに、毎日、上を見上げていた私。

でも、ある日。
他の鳥に、やられてしまいました。
とてもとても、哀しかった。
数日間、家の周りで名残惜しそうにしているツバメが可哀想だった。

だから。
我家の玄関は、安全な場所じゃ、無いんだよ。
無理に阻止はしないけど、出来れば、建築途中でやめてほしいな。

そう思っていたら、最近、新しく草?を運んでいる様子がない。
ここは良い場所ではないと気付いてくれたかな。

| Flower | 18:34 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

四国ブロック

まず、最初に。

朝、ご挨拶を頂いたのに、私が無視しちゃったかもしれない皆様、
本当にごめんなさいっ!失礼しました!

2年ほど前から、朝の日の出から暫くの時間、見えないなぁという自覚が。
それが、徳島では、極端に酷かった。

ごめんなさい、本当に、見えていないんです。
近視のせい?乱視のせい?老眼・・・ムニョムニョ?

夕方の風景が見え難いというのはずっと自覚があるのだけれど、
なにせ、朝の風景なんて、大会の時くらいしか縁がないので、自覚がない。
でもって、いきなり、ご挨拶を頂いても、はて?私?それとも後ろの人?なんて思ってしまう。

あぁ、本当に、失礼しました。ごめんなさい。
でもって、この先の大会でも、こんなことが続くと思われます。
この先も、ごめんね~~





で、大会です。

お世話になった皆様、ありがとうございました!
タープに居候させていただいたみなさま、
甘いの、恵んで下さったみなさま、
出走前の緊張をほぐして下さったみなさま!
みんな、みんな、ありがとう!



JP2はミア女史のコース。
AG2はS先生。
AG3・JP3は、N先生によるコースになりました。

私は、N先生のコースを狙って行ったのでバンザイ!です。
JP2度は、とっても大変そうでした。練習だったら走りたいなー(笑)




最近、また、出走順が早いことが多い私。
その上、今シーズンは、大会経験が少ない私。   
でもって・・・最近、コースを間違える率が非常に!非常に!高い私。

なのに、朝一番から3度スモール、始まります(苦笑)

もう、緊張のカタマリ。
コースが建っている間、周りにみんなに確認しながら覚える。
検分も当然、番号札を確認しながら(←今まではしてなかったんかい?(汗))。


JPの時なんて、もう、生きた心地がしなかった。
ジュエからだったのだけど、
途中、検分と違う状況になり(ジュエが思ったよりも速くて、私は置いて行かれた)
ますます、頭の中、真っ白でゴール。
ゴールしてから、自分がどう走ったのか、全く記憶がない。



午後からのAG。

あんなに気を付けて番号を覚えたはず。
だったのに!
検分中、気づいたら、私、また、やってた!
検分している時に気付いただけ、立派だよ、私(ToT)
最後の最後、レンガの存在を忘れていました。
私、どうなっちゃっているんだろう?もう、情けなくて、凹む凹む。




シュクル談
 『なんだか、やる気なしモードになっちゃって。
  AGのスタートの時なんて、スタート地点でお座りって言われたけど、
  CKが離れていく間、ボ~~ってして立ちあがったり、あちこち見てみたり。
  振り返ったCKに、「やる気、ある?」なんて聞かれちゃったです。
  いや、あるんですけどね、
  でも、CKの緊張が目障りだったんでしゅ!(-"-;) 』


ジュエ談
 『AGね、ボクは、悪くないっ!
  絶対、ボクは、悪くないっ!!!(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
  検分と違うことやるの、やめてよねっ!!!
  でもって、手抜きのハンドリングも、やめてよねっ!
  バー落下に、DWの拒絶に、スラエントリーミスで失格って!
  先生に報告したら、一言、『最悪!』だって!
  ボクも、そう思う!! (ToT)』



 毎度のことながら、海より深く、反省。



  シュクル  AG3 5席   JP3 3席
  ジュエ   AG3 失格   JP3 1席




番外① お弁当
 申し込んだお弁当。毎回、美味しいんだ。
 今回も、とっても美味しく頂きました。ご馳走さま~!

番外② お楽しみ抽選会。
 過去、メチャクチャ、くじ運の良い我家。
 DVDプレーヤー・掃除機・CDラジカセ付きクーラーボックスなどなど。
 今回の賞品は、ハードル1基。折りたたみ自転車。
 欲を出して抽選に行った結果・・・見事に撃沈。
 無欲が勝利を生むらしい。
 ハードルが当たった方が、羨ましい(笑)


番外③ リンクとリンクの間に、給水機が用意されていました。
 水・コーヒーなど。
 暑くなるだろうから、人もワンも、水を使ってねと、紙コップも。
 お心遣いに、感謝します。
 主催のS先生、ありがとうございます!

| Dog Sports | 17:55 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

スクール杯

スクール杯@チャリティーがありました。

1走1,000円。
スタート地点で、募金箱に入れてからスタート。
でも慣れてないもんで、スタートに立ってから、1,000円持ち忘れた事に気づいたりして、ドタバタ。
誰か貸してーー!って叫んだり(笑)
それも、また、楽しかった一日。

小銭もたくさん入れてくれた人。
1走10,000円にしちゃった人。
先生も、募金して走ってましたよ。


私は、お財布から1,000円札をかき集め(笑)
オペラ・シュクル・ジュエと一緒に、スモール3ワンの暴挙。
〆て10走の募金をさせていただきました。



それから、チャコさんのところのちーちゃんが、爪切りでチャリティーを。
で、我家の3ワンもお願いしました。
小さなことでも、ちょっとでもチャリティー、な、一日。



久しぶりな、るけさん・パウロ君のママにも会えて、嬉しかった!
美味しいものもたくさんいただいて、いつもご馳走さまです!
ギョーザにタイカレー!仙台のお菓子!みんなありがとう!



AG2・AG3・JP2・JP3にエントリーしました。
コースは・・・覚えていません!!
すぐに日記を書けば覚えていたんだろうけど(苦笑)

でも、記憶している事だけは、はっきり!
ジュエ、撃沈ばっかりでしたっ。



東名の渋滞の中、ほとんど寝ずに行って、朝は辛かったけれど、
やっぱり楽しいルモンド杯。
行ってヨカッタぁ!
お世話になった皆様、ありがとうございました!



チャリティーの結果は、グランド使用料を差し引いても20万円以上。
無事に、寄付されたそうです。

| Dog Sports | 17:54 | コメント(-) | トラックバック(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT